*当サイトのコンテンツは”読者様にとっての有益性”を最優先に作成しておりますが、その過程で商品PRが含まれることがあります。
チェコの首都プラハは、中世の街並みとモダンな文化が融合した魅力的な都市です。
そんなプラハ旅行を計画する際、気になるのがやはり予算。
この記事では、プラハ滞在に必要な費用を具体的に解説していきます。
*海外渡航先の入国査証や治安状況等に関する情報は、公的機関のHP等でも必ず最新情報をチェックするようにしてください。
【結論】プラハ旅行の予算目安はいくら?【結論】
「日本発着・プラハのみ観光」かつ「5泊7日の滞在」と仮定した場合、予算は旅行スタイルによって次のようになります(航空券を含めた総額の目安/1人分)。
プラハ旅行スタイル | 予算目安(5泊7日・航空券込) |
---|---|
節約旅行 | 約15万円 |
スタンダード旅行 | 約20万〜30万円 |
ラグジュアリー旅行 | 約35万〜50万円以上 |
実際はチェコの他の都市や、近隣諸国の都市も含めて周遊する人が多いと思うので、あくまで目安として参考にしてみてください。
どのような滞在を求めるかを事前に明確にすることで、満足度の高いプランを立てることができます。
目的や優先順位に応じて予算配分を工夫しましょう。
プラハ旅行の費用の内訳と平均相場
プラハ旅行の予算を把握するには、宿泊費や食費、観光費用などの内訳を知ることが重要です。
ここでは、実際の旅行者の体験や予約サイトのデータをもとに、現地での平均的な出費を項目ごとに紹介します。
ここでは、プラハ旅行で実際にかかる具体的な費用について項目ごとに解説します。
航空券代の目安
シーズン | 往復航空券代 |
---|---|
オフシーズン(1〜3月) | 約10万円 |
ハイシーズン(夏・年末年始) | 約15万〜20万円 |
*エコノミークラスの価格帯を記載
プラハ旅行の航空券代は、時期によって大きく変動します。
早期予約やオフシーズンを狙えば安く抑えることができます。
日本からプラハへの直行便は運航されておらず、ワルシャワ、フランクフルト、ヘルシンキなどのEUの近隣諸国の都市、イスタンブールやカタール、ドバイなどの中東諸国の都市、韓国のソウルといった都市での乗り継ぎ便を利用して行くことになります。
宿泊費の目安
ホテルタイプ | 1室1泊あたり | 特徴 |
---|---|---|
ホステル(ドミトリー) | 5,000〜10,000円 | 共有施設利用・格安滞在向け |
中級ホテル(3〜4つ星) | 15,000〜30,000円 | 快適で立地も良く観光に便利 |
高級ホテル(5つ星) | 30,000〜50,000円以上 | 贅沢な滞在に最適。旧市街中心部は高額傾向 |
上記の宿泊費は、主にBooking.comなど大手宿泊予約サイトの2025年春時点の検索結果を参考にした相場です。
旧市街に近いほど価格は高めになり、中心地から少し離れるだけで費用を抑えることが可能です。
ホテル選びは旅の快適さに大きく影響するため、立地と予算のバランスを考慮しましょう。
食費の目安
飲食スタイル | 費用目安(1人あたり) |
---|---|
ローカルレストラン | 1,000〜2,000円/食 |
プラハの観光地レストラン | 2,500〜4,000円/食 |
スーパー・ベーカリー | 1日1,000〜1,500円 |
高級レストラン | 1回10,000円以上 |
食費は、どのようなレストランを選ぶかによって大きく差が出ます。
チェコには手頃で美味しいローカル料理も多く、旅の楽しみのひとつです。
また、チェコは“ビールが水より安い”とも言われるほどビール文化が根付いており、パブやレストランでは低価格で本格的なビールを楽しめます。
1日の予算を決めておくと出費の管理がしやすくなります。
交通費の目安(プラハ)
区分 | 手段・券種 | 料金目安 | 備考 |
---|---|---|---|
市内交通(共通券) | 1日券(24時間) | 120 CZK(約750円) | 地下鉄・トラム・バス共通 |
3日券(72時間) | 330 CZK(約2,000円) | 観光滞在におすすめ | |
単発乗車券(30〜90分) | 30〜60 CZK(約180〜360円) | 時間制チケット。乗継ぎ可能 | |
市内タクシー | 配車アプリ(Bolt・Uber) | 約100〜300 CZK(約600〜1,800円) | 2km以内の短距離移動向け |
市内〜空港のタクシー移動 | 配車アプリ(Bolt・Uber) | 約500〜600 CZK(約3,000〜3,600円) | 所要時間:約25〜35分 |
一般タクシー | 約600〜800 CZK(約3,600〜4,800円) | 正規の乗り場利用・乗車前の料金確認推奨 |
プラハはトラムや地下鉄など公共交通機関が非常に発達しており、乗り方もシンプルで、旅行者でも安心して利用できます。
主要な交通手段はすべて共通チケットでカバーできるため、効率的に観光地を巡ることができます。
観光スポットの多くは旧市街やその周辺に集中しているように見えますが、実際にはプラハ城やヴィシェフラド、レトナー公園など、地図以上に街の広がりを感じる場所が多く、徒歩だけで移動するのはかなりハードです。公共交通をうまく活用することで、時間と体力の節約につながります。
ちなみに、公共交通機関のチケット購入やルート検索には、公式アプリ「PID Lítačka」の利用が非常に便利です。
アプリ内での乗車券の事前購入・購入後の有効化が可能で、Apple PayやGoogle Payにも対応しています。
App Store(iOS): PID Lítačka – App Store
Google Play(Android): PID Lítačka – Google Play
さらに、空港送迎や市内移動には配車アプリ「Bolt」や「Uber」の利用がおすすめです。
事前にインストールしておけば、料金確認・配車依頼・カード決済がアプリ内で完結し、ぼったくりなどトラブルの心配も軽減されます。
Bolt(iOS):Bolt – App Store
Bolt(Android):Bolt – Google Play
Uber(iOS):Uber – App Store
Uber(Android):Uber – Google Play
これらのアプリを旅行前にインストールし、アカウントや支払い方法を登録しておくと、現地での移動がスムーズになります。
観光費の目安
プラハの人気観光地のいくつかを例に、料金の目安をまとめてみました。
観光地・施設 | 入場料の目安 | 備考 |
---|---|---|
プラハ城(敷地内) | 無料 | 外観や中庭の散策は自由 |
プラハ城(内部施設一括チケット) | 約2,800円 | 聖ヴィート大聖堂(内部)、旧王宮、聖イジー教会、黄金の小道を含む |
黄金の小道(18時以降) | 無料になる場合あり | 混雑時を避けたい人にもおすすめ |
聖ヴィート大聖堂(単独) | 約500〜1,000円 | 外観と一部無料エリアは開放 |
天文時計塔 | 約1,000円 | 展望台あり、ネット予約可能 |
ミュシャ美術館 | 約1,400円 | 公式サイト価格。チケットは現地またはオンライン購入可能 |
プラハカード(2日券) | 約6,000円 | 公共交通+観光施設パス。3日・4日券もあり |
観光費用は訪れる施設によって大きく異なりますが、無料で楽しめるスポットも多数存在します。
プラハ城のように敷地内は無料でも、内部施設の見学にはチケットが必要な場所もあるため、事前にルートや目的を決めておくと予算が立てやすくなります。
その他費用・お土産代の目安
通信環境やチップ、トイレ利用など、日本では馴染みが薄い出費にも注意が必要です。
また、お土産は価格の幅が広いため、あらかじめ予算を決めておくと買い過ぎを防げます。
項目 | 費用目安 |
---|---|
eSIM(7日) | 1,500〜10,000円程度 |
公共トイレ | 30〜50円 |
チップ | 5〜10%(会計に対して) |
お土産 | 2,000円〜1万円以上(上限なし) |
※ボヘミアングラスなど、高品質な製品は数万円〜数十万円することもあります。
eSIMは使いやすさ重視ならトリファ、安さ重視ならVOYAGEESIMというサービスがおすすめです。
【スタイル別】プラハ旅行のトータル予算モデル
上記までの情報を踏まえて、航空券代や宿泊費、観光費用などを全て含めたプラハ旅行のトータル予算モデルは、以下のようになります。
プラハ旅行スタイル | 航空券 | 現地費用(宿泊・食事・観光等) | 合計 |
---|---|---|---|
節約派 | 10万円 | 5万円 | 約15万円 |
スタンダード派 | 15万円 | 10万〜15万円 | 25万〜30万円 |
ラグジュアリー派 | 20万円 | 15万〜30万円 | 35万〜50万円以上 |
*「日本発着で5泊7日、プラハ旅行のみ」と仮定した場合のモデル
*これより多く泊まる場合は、「1泊あたり+1万〜3万円(宿泊費・食費・観光費)」を目安に予算を追加してください。航空券代は変動しません。
プラハ旅行の予算を抑えるコツとおすすめの時期
プラハ旅行を賢く楽しむためには、訪問時期の選び方や費用を抑える工夫も欠かせません。
ヨーロッパの中でも比較的リーズナブルなプラハですが、ちょっとした工夫でさらにコスパの良い旅が実現できます。
プラハ旅行をよりお得に楽しむには、訪問時期や移動手段、宿泊地の選び方が重要です。
1〜3月:費用が最も安く、観光客も少なめ
5月・10月:気候も良く、価格と快適さのバランスが良好
☆節約ポイント
旧市街から2〜3駅離れたホテルで宿泊費を削減
ローカル食堂・スーパー利用で食費を調整
プラハカードや共通交通券を活用
プラハの観光地では無料スポットも積極的に巡る
プラハ旅行の費用に関するよくある質問(FAQ)
Q. プラハは本当に物価が安い?
プラハの物価は西ヨーロッパ諸国と比較すると比較的安価です。
とはいえ、観光エリアのレストランや高級ホテルではヨーロッパ平均程度の価格帯となることもある他、現在はチェコ国内でも物価が徐々に上昇しており、レストランやホテル料金などは高く感じられることがあります。
さらに、円安が続いているため、円で換算した際の実質的な負担は以前より重くなる傾向にあります。
そのため、プラハ旅行は「以前より高く感じる」と感じる旅行者も増えてきています。
Q. クレジットカードは使える?
プラハではVISAとMasterCardが主流で、ホテルやレストラン、チェーン店では問題なく利用できます。
以前は地元の小さな食堂や屋台、市場、公共トイレなどでは現金が必須でしたが、最近ではこうした場所でもクレジットカード決済に対応するケースが増えています。
とはいえ、すべての店舗で対応しているわけではないため、少額の現金(チェココルナ)を常に持ち歩くと安心です。
Q. チップ文化はある?
プラハを含むチェコではチップ文化が根付いています。
レストランでは合計金額の5〜15%程度を上乗せして支払うのが一般的です。
クレジットカード払いの場合、端末で5%・10%・15%のチップを自分で選択させられることが多いです。チップを支払いたくない場合は、チップなしを選択することも可能です。
高級レストランなどでは既にサービス料が含まれていることもあるため、明細の確認をおすすめします。
プラハ旅行の予算・各種費用についてまとめ
プラハは、街全体がまるで美術館のような雰囲気に包まれた魅力的な都市です。
ヨーロッパの中では比較的物価が安く、旅行スタイルに応じて柔軟に予算を調整できる点も魅力です。
今回ご紹介したように、節約派でも15万円程度、スタンダードな旅でも30万円程度あれば満足度の高いプラハ旅行が可能です。
高級ホテルやガイド付きツアー、コンサートなどを組み込む場合は、もう少し余裕を持たせると安心です。
旅行前に「どこを巡りたいか」「どこにお金をかけたいか」をしっかり考えておくことで、無駄のない、心から楽しめる滞在が叶うはずです。
ぜひこの記事を参考に、あなたにぴったりのプラハ旅行プランを立ててみてください。